鯛の塩焼きは冷凍で保存できる?焼き鯛の冷凍と焼いた鯛の日持ち、リメイクのお吸い物について 

日常

スポンサードリンク






 

鯛の塩焼きを冷凍保存する方法をご存知だろうか。 

魚の塩焼きが余ってしまったら、 

捨ててしまうのは勿体無い 

 

ある方法を使って正しく焼き鯛を冷凍しておけば、 

いつでも食べたい時に食べる分だけ解凍できる、 

夕食の便利なおかずになる。 

 

今日は簡単に鯛の塩焼きは冷凍保存できるのか、 

焼き鯛の冷凍日持ち、 

リメイクのお吸い物などについて紹介したい。 

 

 

スポンサードリンク
 





鯛の塩焼きの冷凍保存…焼き鯛の冷凍と焼いた鯛の日持ちは? 

 

 

鯛の塩焼きを冷凍で保温する方法と 

日持ちについて紹介する。 

 

まず鯛の塩焼きを冷凍で保存する場合のポイントはこの5つだ。 

 

 

1: 焼き魚を焼く前にキッチンペーパーで水気を取る。 

 

冷凍するための焼き魚を作る際は、 

キッチンペーパーでしっかり水気を切ることが重要だ。 

魚の生臭さをここで取っておく。 

 

 

2: 鯛の塩焼きは冷ます 

 

暖かいままではなく、塩焼きを冷ます。 

またその他の焼き魚で脂身の少ないものは解凍後にパサつくので、 

ここで十分に冷ます方がいい。 

 

 

3: ラップで包む 

 

ジップロックなどに直に入れるのではなく、 

入れる前に切り身は一枚ずつ丁寧にラップで包むようにする。 

 

 

4: 真空パックに保存する。 

 

一番密閉性の高い真空パックをお勧めしたい。 

スーパーなどで手に入らない場合は、 

アマゾンなどで家庭用の真空パック器などを安く手に入れたい。 

 

 

5: ジップロックに入れて保存する。 

 

もちろんジップロックでも保存できる。 

 

焼き魚をラップで包んだ後は、 

ジップロックで密閉し、保存する。 

入れるときに出来るだけ空気を抜いてから入れ、密閉させる。 

 

 

 

次は、焼いた鯛の日持ちはどれくらいかを紹介する。 

 

焼いた鯛を冷蔵庫で保存した場合は2日が限度と言われている。 

鯛以外に、干物や鮭は塩分が多く、 

水分が少ないので冷蔵保存しても3〜4日持つだろう。 

 

その期間で食べることができない場合は 

最初から冷凍保存するやり方を試したい。 

 

焼いた鯛を冷凍して日持ちする期間は、 

大体一ヶ月と言われている。 

 

それ以上の期間を冷凍すると、味が急激に落ちることもある。 

なるべく冷凍した後は早めに食べることを心がけたい。 

 

 

鯛の塩焼きのリメイクならお吸い物? 

 

 

次は、鯛の塩焼きのリメイクに最適なお吸い物と、 

その他のおすすめを紹介したい。 

 

鯛の塩焼きのリメイクにはお吸い物がおすすめだ。 

 

理由は冷凍後に少しパサパサになったとしても、 

お吸い物の汁でカバーできるし、鯛の風味がしっかり残るからである。 

 

お吸い物を作る時の手順を紹介する。 

 

 

1: 鍋に水400ccと昆布1枚を入れ沸騰させる。 

沸騰前に昆布は取り除いておく。 

 

 

2:白だし大さじ1と醤油小さじ2を入れる 

 

 

3:鯛の塩焼きを骨と皮ごとすべて鍋に入れる。 

 

 

4:出てきたアクを取り除きながら弱火で10分ほど煮込む。 

 

 

5:最後に葱を散らして完成。 

 

 

ここで冷凍鯛のリメイクレシピのその他のおすすめを紹介したい。 

 

・炊き込み御飯 

 

冷凍してある鯛をそのまま凍ったまま炊飯器に入れ、 

酒と醤油をご飯と一緒に入れて炊く。 

簡単で、鯛の風味が豊かな炊き込み御飯は絶品だ。 

 

・鯛の煮付け 

 

ご飯に合う鯛の煮付けもおすすめだ。 

 

冷凍の鯛を冷凍庫から冷蔵庫に移しておき、 

半解凍させた鯛をお湯にひたひたに浸し、 

白っぽくなったら取り出して表面の鱗やぬめりをとる。 

 

フライパンに生姜や醤油、みりん、砂糖、酒と水を煮詰めておき、 

その中に鯛を入れ10分ほど煮たら完成である。  

 

 

鯛の塩焼きを冷凍で保存!焼き鯛の冷凍…焼いた鯛の日持ちは?リメイクのお吸い物など まとめ 

 

 

鯛の塩焼きの冷凍保存方法とその解凍方法は、 

お正月などの行事で鯛料理を作った後に余ってしまった時や、 

鯛以外の焼き魚を冷凍したい時にも使える技だと思う。 

 

自分も魚の塩焼きを作った後、 

余ってしまい、保存方法に悩んでいた。 

 

作った塩焼きを冷凍すると、解凍した後、 

味が落ちるイメージがあったので 

今までチャレンジしたことはないが、 

 

次は冷凍した後でも味を落とさずに 

美味しく食べることができるよう、この方法を使って保存したい。 

 

タイトルとURLをコピーしました