引っ越しの前後に
住所変更の手続きで
手間取ったことはないだろうか。
いつも使っている配送業者への対応は
どうするべきか。
佐川急便へ転居届を出す方法など。
もしものときを考えて知っておきたい。
佐川急便の輸送の料金を確認!
佐川急便の郵送料金…地域ごとに確認
佐川急便の宅配サービス
【飛脚宅配便】のサイズ
サイズ名 | 重量 |
60 | 2㎏まで |
80 | 5㎏まで |
100 | 10㎏まで |
140 | 20㎏まで |
160 | 30㎏まで |
2㎏から30㎏までの重量を送ることができる。
30㎏以上の荷物の場合には
飛脚ラージサイズ宅配便が適用される。
飛脚ラージサイズ宅配便は
170~160サイズ、
30kg~50kgまでの荷物の宅配サービスだ。
30kgを超えると10kgごとに
270円が料金に加算される。
荷物のサイズの計算方法は?
上の表の100サイズ、
160サイズというのは荷物の
「縦・横・高さ」の3辺の長さを合計した長さになる。
例えば、
縦・横・高さが30×40×30の荷物の場合、
3辺の合計が100㎝になるので、100サイズになる。
細長い荷物や、薄い荷物のように
3辺のうちいずれかの1辺が
極端に短い荷物を【長尺物】と呼ぶ。
長尺物は一般の荷物とはサイズのはかり方が異なる。
条件は以下の通りだ。
・3辺の合計が
600㎝までの荷物を送ることができる。
ただし短いほうの2辺の合計が90㎝までであること。
・重量は30㎏までであること
サイズと重量が合わない場合はどうなる?
小さいけど重い荷物
大きいけれど軽い荷物
こんな場合はどうなるか?
この場合は
サイズと重量を比較して
料金が高額な方が適用される。
地域ごとの運送料金の違いの比較
佐川急便では
関東エリア・関西エリアなど
エリアによって料金が設定されている。
サイズ | 関東エリア内 | 関東から関西エリア | 関西から南九州エリア |
60 | 756円 | 864円 | 1188円 |
100 | 1026円 | 1404円 | 1728円 |
160 | 1836円 | 1944円 | 2268円 |
佐川急便の郵送の方法…荷物集荷は営業所、コンビニ、自宅でも!!
佐川急便の荷物の集荷は営業所、
ローソン、ミニストップ、
自宅でも受け付けている。
自宅で集荷する場合には
電話で営業所に電話して依頼する方法と、
インターネットで申し込む方法がある。
インターネットでの申し込みの場合、
佐川急便公式ページから
登録して依頼することができる。
あらかじめや名前を登録しておくと、
集荷の日時を入れるだけで
簡単に依頼することができる。
コンビニでの集荷は便利だが、
時間がかかってしまったり、
後ろのお客さんにも気を遣ってしまう。
だから、コンビニ集荷は便利だが、
自分は毎回インターネットでの
自宅集荷を依頼している。
佐川急便の転居届の出し方は?転居した後に郵送するサービスの申込みの仕方を紹介!
佐川急便の転居の届け出と、
転送のサービスの申込み方法
佐川急便は転送サービスがない!!
転送サービスとは、荷物を
引っ越しなどで住所が変わった場合に、
自動的に新しい住所に転送してくれるサービスだ。
住所が変更したばかりのときに
不意に届く荷物への対応が便利なサービス。
残念ながら佐川急便では
このサービスに対応していない。
佐川急便で新しく住所が変わった際の対策は
荷物の出荷がある度に佐川急便に連絡して、
転送先を伝えなければならない。
荷物の届け先の変更には
【お問い合わせ送り状NO.】が必要となるため、
出荷人に問い合わせて確認する必要がある。
したがって、DMなど
受取人本人が知らない間に送られてくる荷物を
新しい住所に転送することはできない。
引っ越しの日程が決まり次第、新住所への登録をし直す!!
引っ越しが決まったら、
通販などの指定登録されている住所の
変更をすることをおおすすめする。
そうしておくことで引っ越し後、
新しい住所へ荷物を届けることができる。
佐川急便は転送サービスを行っていないため
送り先に問い合わせをできない荷物については
永遠に旧住所に送られることになってしまう。
まとめ
・佐川急便の輸送料金は
エリアによってきめられている。
・佐川急便では決められた大きさ、
重量の測定方法で荷物の料金を出す
・荷物のサイズと重量が合わない場合は、
両方を比較して高額なほうの値段となる
・佐川急便の荷物の集荷は営業所、
コンビニ、自宅で行うことができる
・佐川急便公式サイトに
データを登録することで
簡単に自宅での集荷をできる
・佐川急便は転送サービスが無いので、
引っ越しが決まったら、
事前に登録住所の変更をしておくことをおすすめ
佐川急便は、クロネコヤマト・日本郵政より
値段設定やサービスの内容が
劣っているというのが正直な感想。
私自身も通販で買い物をして
荷物の運送会社が佐川急便の場合、
がっかりしてしまう。
それだけ他の2社と比べても
佐川急便は料金・サービスともに
遅れをとっている印象がある。
しかし、
佐川急便公式サイトで
自宅で荷物の集荷ができて便利である。
佐川急便は
クロネコヤマト、日本郵政と並んで
日本を代表する運送会社であることは間違いない。