佐川急便の持ち込み、コンビニで出来る?割引は?時間は何時までか、営業所の場所も確認!

国内

スポンサードリンク






佐川急便の荷物を発送する準備はできたものの、

持ち込みはコンビニで出来るのか?

 

また、

営業所に持って行った場合は

割引はあるのか?時間は?

 

そんな

持ち込みについての疑問を解決していきたい。

 

 

スポンサードリンク
 





佐川急便の持ち込みはコンビニで出来る?発送できない?

 

では、

佐川急便の持ち込みは

コンビニからできるのか。

 

答えは、できない。

 

佐川急便はコンビニから発送NGとのことで、

なぜなのかはっきりとした根拠は無いようだ。

 

考えられる理由としては、

直接営業所から発送するよりも

荷物の損壊などのリスクが高まってしまう、

手続き、送り先のミスなどが出てしまう。

 

他にも、仕事量が多すぎることにより、

対応がしきれない、といったところだろうか。

 

 

理由はさておき、

コンビニでの佐川急便の

荷物の持ち込みができると便利な気もする。

 

ちなみに、

郵便局とヤマト運輸はコンビニでの持ち込み、

発送を取り扱っているところもある。

 

どうしてもコンビニから発送をしたい、

というときはこの2社を利用するのが良いだろう。

 

 

なので、佐川急便の荷物の発送を行うには、

佐川急便の営業所に直接持ち込む、

もしくは自宅まで集荷に来てもらう、

の2つの方法があることを押さえておきたい。

 

 

また、佐川急便の荷物の受取の話だが、

ローソンとミニストップでは

荷物の受取のサービス利用が可能だ。

 

自宅での荷物受取の待ち時間を短縮したい、

など考えている方は受取のサービスを

コンビニを通して利用するのがいいだろう。

 

 

佐川急便の持ち込みの割引はある?時間は何時まで?

 

佐川急便の荷物の持ち込みはコンビニからはできない

ということで、

営業所での持ち込み(場所は?時間は何時まで?など)

について見ていこう。

 

 

では、

佐川急便の営業所の場所は?

 

これに関しては、

それぞれの方で住んでいる場所はバラバラなので、

検索機能を利用するといい。

 

「佐川急便 持ち込み 場所」と検索をする。

 

次に「佐川急便 営業所検索」をダブルクリックし、

「営業所・サービスセンター・取次店検索」をクリックし、

それぞれ該当する情報を入力すれば

近くの店舗の場所の検索ができる。

 

これで場所については解決だ。

 

 

次に、時間について見ていこう。

 

佐川急便の荷物持ち込みは何時までか。

 

結論は、

こちらについても各店舗で営業時間がまちまちなので、

先ほど述べた「佐川急便 営業所検索」から調べるのがいい。

 

 

営業時間のほんの一例を見ていこう。

 

・品川店(東京) 24時間

・名東店(愛知) 7:00~22:00

・堺店(大阪) 24時間

・山口店(山口県) 8:00~20:00

・北九州店(福岡県) 24時間

 

24時間営業している店舗もあれば、

20~22時頃閉店する店舗もあることが分かる。

 

当日発送締切時間というものも設けられていて、

東京都では20時、

その他の場所では19時までとなっているので、

このようなことも押さえておきたい。

 

 

次に、かかる送料について見ていこう。

 

まず、各営業所に持ち込みをすると、

元払い料金が100円割り引かれる。

 

自宅での集荷よりも

節約ができることを押さえておきたい。

 

送料の計算は輸送距離、

荷物のサイズ、

輸送モード(通常輸送、クール輸送、陸輸送、航空輸送など)

の3つの要素で決まることを押さえておこう。

 

 

まとめ

 

今回、

佐川急便の

荷物の持ち込みについて記載をしてきた。

 

まず、コンビニでの持ち込みはできない

(受取は一部コンビニで可)ので、

自宅での受け取り、もしくは店舗に直接持っていく、

の2択であることをおさらいしたい。

 

持っていく手間を惜しまない場合、

荷物が持ち運べる程度の大きさである場合

店舗に直接持っていくことをおすすめしたい。

 

店舗に直接持っていく場合、

店舗の場所はどこにあるか、

営業時間は何時まで、

といった疑問が浮かんでくるだろう。

 

そうした場合、

ネットの営業所検索から検索をかければ

情報が入手できる。

 

タイトルとURLをコピーしました