佐川急便には様々なサービスを受けられる
スマートクラブというシステムがある。
佐川急便を比較的多く利用する人なら、
設定が簡単なのと無料であるため登録しておくと便利なのだが、
各種の変更のあった場合に面倒なイメージがある。
登録名は本人のために変わることはないだろうが、
メールアドレスや電話番号は使い分けをするために
変更する可能性もある。
ここでは佐川急便のスマートクラブの登録内容の変更について、
登録方法の段階から説明する。
佐川急便のメールアドレスの登録の仕方を紹介!スマートクラブとは?
佐川急便のスマートクラブは、
再配達依頼や配達日時の変更、
荷物の届く日時をいち早くお知らせしてくれるなどの
サービスを提供してくれる。
システムとしてはインターネットサービスで、
佐川急便のホームページから個人情報としてメールアドレスや電話番号、
住所などを入力して登録が完了する。
ユーザーIDは、メールアドレスもしくは任意のID名を登録でき、
これらは途中で変更も可能。
登録や使用は無料なので、わりとネットショッピングをする人や
商品売買で発送をする人などは便利なツールになるだろう。
具体的な使い方として、
届く予定の商品の現在地をお知らせしてくれるので、
いつ届くのかがわかりやすくなる。
例えば、近隣の営業所に入荷したメールが届けば、
今日明日に届くことがわかるし、
すでに届けたけれど不在だった場合にも連絡が入る。
再配達にも便利で、
通常は不在者票を受け取ってから問い合わせをかけることになるため、
家に帰るまで気付かないし、
帰宅が遅くなれば翌日になってから依頼することになる。
その点スマートクラブでは、配達、不在の情報をタイムリーにお知らせしてくれるし、
その場で再配達依頼を出せるので、時間的なロスも軽減できる。
しかも、このシステムはお客側だけでなく、
佐川急便側にもメリットがある。
再配達を何度も行って受け取り側が不在である場合、
ドライバーのストレスや負担はかなり大きいが、
スマートクラブから確実に在宅している時間を早くにシステムで伝えられるので、
電話に比べて楽な上、配達の計画も立てやすい。
無料のシステムながらお客も佐川急便双方に
メリットの大きいシステムといえる。
佐川急便のメールアドレスの変更の仕方を紹介!有効期間はどれくらい?
このスマートクラブは、便利なのだが、
個人では長期間使用しないケースも有り、
有効期間が気になるかもしれない。
自分も入会していたが、しばらく使わないでおいたら
ログインできなくなっていた。
ただ、これは有効期限の問題ではなく、
システムの一部変更に伴って改めて再設定するだけだった。
どんなシステムでも、新しい機能の追加や仕組みの変更が入る可能性もあるので、
マメにチェックしておいた方が無難だ。
そのほか、佐川急便のスマートクラブの連絡受け取り先の変更で
メールアドレスの変更をしたい場合や
転居に伴う住所変更もインターネット上で可能なので、
身の回りの状況が変わったときには忘れずに変えておきたい。
変更に関する方法はスマートクラブの会員情報の確認、
変更からできるが、よくわからないときにはQ & A方式のよくある質問で、
だいたいの問題は解決できる。
まとめ
今回は佐川急便のスマートクラブについて紹介した。
自分も登録していて、利用頻度は多くないが、
商品が届くタイミングを逃さないので
便利なツールだと感じている。
登録自体は無料なのと個人情報もクレジットカードなどの
お金がらみの情報入力が必要ないので、再配達で時間が制限されるのを
面倒に感じる場合や比較的ネットショッピングをする機会が多い人なら、
ためしに登録してみてはどうだろうか。